湿度計の使い方はまず最初に説明書に目を通し、製品の特性や使用上の注意点を理解したり把握するのが基本です。思い込みで使用すると、製品本来の性能が引き出せないばかりか、センサーを傷めたり壊してしまう恐れがあります。湿度計は思いの外デリケートですから、落下させたり衝撃を与えるだけでもセンサーに狂いが生じて使い物にならなくなります。一見して問題がないように思えても、実は内部にダメージが生じていて、少しずつ精度に狂いが出てくるケースもあるので注意です。
厄介なのは明確に壊れたと分かる状態ではなく、問題がなさそうなのに時間差で影響が出始めて、信頼性に疑いを感じたり故障が濃厚になるパターンです。湿度計は急激な温度や湿度の変化、センサー部の加熱なども劣化要因になりますから、環境の異なる部屋を移動したり屋内から屋外、あるいは屋外から室内に持ち込む場合に気をつける必要があります。市販の湿度計は仕組みがシンプルな分、価格は安いもののセンサーの精度はそれなりで、長期的な信頼性はあまり高くないといえます。つまり厳格な湿度管理を必要とする場合は、精度が高くて校正による精度の維持も保証されている、高額でも信頼できるメーカーの製品を選ぶことが大事です。
湿度計は、周辺の空気に含まれる水分に反応して数値を出しますから、水分を感知するセンサーの重要性に疑う余地はなく、赤ちゃんを扱うくらい大切に扱う意識が重要です。冷暖房器具の風が直接当たるのもNGですが、ドライヤーや除湿機のように、室温より高い温度や急激な乾燥状態になる家電の風も避けるのも賢明です。